
![]() ![]() ![]() |





コミュニティルームは、お子様のお誕生日パーティーや管理組合の会議など広い用途でお使いいただける共用スペースです。IHヒーターを備えたキッチンがありますので、火を使わず安全なおもてなしができます。 | ![]() |
|
※掲載の完成予想図は、図面を基に描き起こしたもので実際のものと多少異なる場合があります。 ※イメージイラストは、広告の表現上収納や壁などを透かしています。 |




※掲載の居室写真はモデルルーム(Bタイプ)を撮影したものです。使用する設備機器の製品は予告なく変更される場合があります。その場合は同等品を使用しますので予めご了承下さい。 ※家具・調度品等は販売価格に含まれておりません。※一部オプションを含みます。詳しくは係員にお尋ね下さい。 |

![]() |
第三者機関による「既存住宅性能表示制度」の評価で総合判定【A】を取得するために、 調査及び検査を行い、リノベーションの方向性を定めます。 そこに住むお客様の生活シーンを想定しながら、10年・20年と安心して暮らせる設備・仕様をご提案します。 (ご希望されたお客様のみオプションにて受付いたします。(有償)) |


※1 | ●総合判定【A】とは、第三者機関による診断を受け、「(対象となる建物に)詳細な調査、または補修を要する事象がない」と判断された場合にのみ交付され、建物の品質の証明となります。 |
※2 | ●現況検査では、外壁などの「ひび割れ」や床の「傾き」壁や天井の「漏水等のあと」などについて検査を行います(部位等・事象別の判定)。 ●また、住宅の劣化等の状況を容易に把握しやすいように一定の項目の個々の検査結果に基づいて、その住宅全体の総合的な判定も行います(総合判定)。 |
※3 | ●既存住宅性能評価書の交付を受けると、万一、その住宅にトラブルが起きても指定住宅紛争処理機関(各地の単位弁護士会)が迅速・公正に対応してくれるので、安心です。 ●指定住宅紛争処理機関は、国土交通大臣が指定した機関で、裁判によらず住宅の紛争を円滑・迅速に処理するための機関です。 |
![]() |
![]() |
目に見えない構造部の調査を行います。リバウンドハンマーによる圧縮強度の測定や非破壊検査(鉄筋探査機による配筋の調査)を行います。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
|
インターネット配線→NTTによる配線確認を行います。現状のVDSL方式から光配線方式に変更するための確認です。 ※各階の共用廊下配電盤から、希望者の住戸に直接光ファイバーを引き込むため通信速度が高まります。 ※一部配管状況によりVDSL方式となる場合があります。 CATV配線→既存の配線で地デジなどの対応が可能かどうかを調査します。 |
現況検査では、外壁などに生じている「ひび割れ」や、壁や天井の「漏水等のあと」などについて検査を行います(部位等・事象別の判定)。 |